月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 湿地に入る時間帯があります | 9 | 10 湿地内に入る時間帯があります | 11 湿地に入る時間帯があります |
12 | 13 湿地内に入る時間帯があります | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 湿地に入る時間帯があります | 24 湿地に入る時間帯があります | 25 |
26 湿地に入る時間帯があります。 | 27 | 28 湿地に入る時間帯があります | 29 | 30 | 31 湿地に入る時間帯があります |
1
(木)
|
詳細 | ||
2
(金)
|
|||
3
(土)
|
|||
4
(日)
|
|||
5
(月)
|
詳細 | ||
6
(火)
|
詳細 | ||
7
(水)
|
|||
8
(木)
|
湿地に入る時間帯があります
|
||
9
(金)
|
|||
10
(土)
|
湿地内に入る時間帯があります
|
||
11
(日)
|
湿地に入る時間帯があります
|
||
12
(月)
|
|||
13
(火)
|
湿地内に入る時間帯があります
|
詳細 | |
14
(水)
|
|||
15
(木)
|
詳細 | ||
16
(金)
|
|||
17
(土)
|
詳細 | ||
18
(日)
|
詳細 | ||
19
(月)
|
|||
20
(火)
|
|||
21
(水)
|
|||
22
(木)
|
|||
23
(金)
|
湿地に入る時間帯があります
|
||
24
(土)
|
湿地に入る時間帯があります
|
||
25
(日)
|
|||
26
(月)
|
湿地に入る時間帯があります。
|
||
27
(火)
|
|||
28
(水)
|
湿地に入る時間帯があります
|
||
29
(木)
|
|||
30
(金)
|
|||
31
(土)
|
湿地に入る時間帯があります
|
今月のイベント
5月ゴミ拾いイベント
アイランドシティをスタッフと一緒に綺麗にしませんか?5月1日(木)、5月15日(木)にゴミ拾いイベントを行います!時間は両日とも10時~12時に実施します。事前申し込み不要です。道具もはばたき公園で準備しているので、手ぶらでお気軽にご参加ください!!
はばたきフェスタ
5月5日、6日にはばたき公園フェスタを開催します!!事前申し込み不要ですのでお気軽にお立ち寄りください!!お問い合わせは以下まで!TEL 092-692-7528MAIL sougouannai@habataki-park.jp
出張!はばたきバードウォッチング~三日月山編~
はばたき公園を飛び出し、福岡市東区にある三日月山へ野鳥観察に行きます。三日月山霊園ルートで登山をしながら、はばたき公園では見ることのできないエゾビタキやセンダイムシクイなどの渡り鳥を観察できるかもしれません。山頂からは、ハチクマやサンショウクイなどの鳥が渡っていく姿を観察します。
もっと鳥が好きになる!バードウォッチング
専門家による種の判別や探し方、生態、豆知識など野鳥に関するあらゆる情報を観察しながら学んでいきます。一歩踏み込んだ野鳥の知識を習得して、さらにバードウォッチングを楽しんでいきましょう!※野鳥の繁殖期に配慮し、一部湿地内、営巣場所周辺への立ち入りを制限し、作業を行っていきます。
初心者向けバードウォッチング
プロ指導!はばたきバードウォッチング野生生物アナリストによるバードウォッチング指導を行います。種の判別や探し方、生態説明、その他の豆知識など野鳥に関するあらゆる情報について知識の習得をしていただきます。専門の講師の指導の下、鳥たちの種類や特徴を学ぶ機会となります。バードウォッ
科学の目「コチドリ」
皆さんはコチドリという鳥を知っていますか?池や河川敷など、水辺にやってくる鳥です。はばたき公園周辺の造成地にも飛んできます!コチドリの仲間の「チドリ」は千鳥足の語源にもなっています。どこでどんな生活をしているのか、コチドリの秘密を学んでいきましょう!※野鳥の繁
しぜん・いきもの調査員養成講座「カメムシ調査」
臭くて嫌われがちな「カメムシ」ですが、人に役立っているものや様々な形や色、模様をしたものがいます。園内のカメムシを専門家と一緒に楽しく調査しましょう!※イベント申し込みは5月1日以降にイベント申込よりお申し込み下さい。 受付後、参加決定者には詳細案内をお送りいたし
みんなでつくろう!サポーター養成講座「押し花づくり」
はばたき公園に生息する野草を採集し、電子レンジで簡単にできる押し花づくりをしていきます。押し花の作成技術を学びながら、イベント時に使用する押し花をみんなで作りましょう!※野鳥の繁殖期に配慮し、一部湿地内、営巣場所周辺への立ち入りを制限し、作業を行っていきます。
はばたきレンジャープロジェクト湿地管理「コウキヤガラ抜き」
はばたき公園にやってくるシギ・チドリ類は開けた水面で採餌するためにやってくるため、池を覆いつくしてしまうコウキヤガラを抜き取っていきます。体を動かすのが好きな方、湿地にざぶざぶ浸りたい方、お待ちしております!!※野鳥の繁殖期に配慮し、一部湿地内、営巣場所周辺への立ち入りを制限し、作業